両親への内祝いには何を贈る?基本マナーとギフト選びに迷った場合の対処法
カテゴリー
価格帯
ギフト検索

  • HOME
  • 両親への内祝いには何を贈る?基本マナーとギフト選びに迷った場合の対処法

両親への内祝いには何を贈る?基本マナーとギフト選びに迷った場合の対処法

のし掛けをした内祝いの商品イメージ 結婚や出産などの慶事では、両親や親しい親族からお祝いを受け取る機会があります。そのお祝いに対してお礼の気持ちを示すのが「内祝い」ですが、「何を贈っていいのかわからない」「両親に対しても従来のマナーどおりに内祝いを贈っても良いのだろうか」と悩む方もいるのではないでしょうか。ここでは内祝いのおさらいをはじめ、両親に内祝いを贈る際のマナーや具体的なギフトの例も紹介します。

目次

内祝いについてのおさらい

結婚や出産など、おめでたい場面でよく耳にする「内祝い」という言葉。現代の内祝いは、「いただいた祝いに対するお返しの品・お礼を伝える贈り物」という意味合いで定着しています。しかし、本来の内祝いには異なる意味合いがありました。自分や自分の家に慶事があった際、お世話になった親族やご近所の方々へ品物を贈って喜びを分かち合うことが本来の内祝いだったのです。言い替えると、「おめでたいことのお裾分け」といった意味合いがありました。

前述の通り、現在の内祝いは「周囲からいただいたお祝いに対し、感謝の気持ちを伝えるための贈り物」という意味合いへ変化しています。昔ながらの習慣を重視して内祝いを贈っても問題ありませんが、「何もお祝いを贈ってないけど、受け取っていいのだろうか」と迷ってしまう可能性もあります。地域によって内祝いの事情は異なるため、迷ったときはお住まいの地域の習慣に従うと安心です。

内祝いの基本的なマナー

内祝いには、贈る時期をはじめ品物や包装紙、のし紙などにマナーがあります。うっかりマナー違反をしてしまわないように、基本的なマナーを一度確認しておきましょう。

のし紙・水引のマナー

内祝いは、贈る相手が誰であれフォーマルな贈り物です。一部の例外を除き、のし紙を掛けずそのまま品物を贈るのはマナー違反となります。また、のし紙に印刷されている「水引」にも注意を払いましょう。水引とは、のし紙の中央に印刷されている紐のこと。内祝いでは、紅白の水引を使用します。

また、水引の形にも気を配る必要があります。水引には「蝶結び」と「結び切り」の2種類があり、慶事の内容によってふさわしい水引が変わるためです。たとえば出産や入学は「何度あっても嬉しい慶事」であるため、出産内祝い入学内祝いには簡単に何度でも結び直せる蝶結びの水引が用いられます。

逆に、結婚や病気・ケガをしたことが前提の快気祝いは「一度切りであってほしいこと」から、結び切りの水引が使われます。結び切りは、一度結んだら簡単にほどけない結び方であるためです。なお、結び切りの水引は、慶事だけでなく弔事全般にも使われます。

贈る品物についてのマナー

内祝いの金額相場は、多くの場合「いただいたお祝いの金額の半額、または3分の1にあたる金額の品物を贈る」とされています。贈る品物としては各種スイーツセットやコーヒー、紅茶などの食品・飲料、洗剤やタオルなどの日用品などが人気です。くわえて、近年では贈られた相手がカタログ内から好きなギフトを選べる「カタログギフト」も支持されています。

相場よりも極端に低い金額の贈り物を贈るのはマナー違反です。ただし、いただいたお祝いや相場よりも極端に高い金額の贈り物を選ぶのもマナー違反にあたるため要注意。相手に不快な思いをさせたり、恐縮させたりしないよう、相場に合った金額の品物を選びましょう。

タブーとなる品物

仲の良い幸せそうなご両親のイメージ画像 内祝いの品物のなかには、タブーとされる品物もあります。たとえば、ハサミや包丁などの刃物は「関係を切る」ことを連想させるため、内祝いには不適切です。また、ハンカチは漢字で書くと「手巾(てぎれ)」となり、転じて「手切れ」を連想させるため、内祝いにはタブーとされています。くわえて「割れる・壊れる」を連想させる、ガラス製の品物や陶磁器も選ばないほうが良いでしょう。

両親へ内祝いを贈る際のマナー

内祝いは、家族や友人、親しい親族などさまざまな方へ贈る品物です。とくに、慶事を祝福してくれた両親には内祝いを通して、きちんと感謝の気持ちを伝えましょう。

基本的にほかの方へ贈る際のマナーに沿ってOK

贈る相手が両親であっても、気をつけるべき点は変わりません。ほかの方へ贈る際のマナーに沿って、品物を選び贈りましょう。のし紙をきちんとつけることはもちろん、「タブーとなる品物は避ける」、「相場よりも低すぎたり高すぎたりする品物は贈らない」といったマナーを守れば、基本的には問題ありません。

内祝いの金額について

前述の通り、内祝いの品物はいただいた品物の半額にあたる品物を選ぶことが基本です。とはいえ、両親からはとくに高額なお祝いを受け取っているケースは少なくないでしょう。そんなときは、無理に半返しにこだわる必要はありません。両親からすれば、「これからの生活に役立ててほしい」という気持ちを上乗せして高額な内祝いを贈っていることも多いのです。両親からの厚意をありがたく受け取ったうえで、3分の1程度の金額にあたる品物を無理せずお返しすると良いでしょう。

内祝いを辞退されたときはどうする?

クッキーやマドレーヌなど焼き菓子スイーツのイメージ画像 「お返しはしなくていい」と、両親から内祝いを辞退されるケースもあります。「そのお金を結婚生活に役立ててほしい」、「生まれた子どものために使って」と言われた場合は、無理に内祝いを贈る必要はありません。「何も返さないのも落ち着かない」という場合は、ちょっとしたお礼の品物を贈ることをおすすめします。

両親にだからこそ贈りたい内祝いの例

スイーツセットや消耗品など、内祝いの定番はさまざまです。「選択肢が多く、何を贈ればいいのか迷ってしまう」という方もいるのではないでしょうか。そんなときは、両親が相手だからこそ贈りたい品物を選んでみましょう。

スイーツ系ギフト

各種スイーツセットは、内祝いのなかでも定番中の定番。とくにクッキーやマドレーヌなどの焼き菓子は、比較的日持ちがよく長持ちするためおすすめです。ゼリーやムースなどの生菓子を贈る場合は、「密閉容器で梱包されているか」や「常温保存ができるか」というポイントに着目すると良いでしょう。和菓子好きの両親には、最中やおせんべいなどのギフトが支持されます。

紅茶・コーヒーなどの嗜好品ギフト

紅茶やコーヒーのギフトセットも、内祝いではよく選ばれています。両親が普段から好んで紅茶・コーヒーを飲んでいるという場合は、高級感のある紅茶・コーヒーのギフトセットを贈ると良いでしょう。有名ショップと提携していたり、オリジナルの紅茶・コーヒーギフトを揃えていたりするところから選ぶなど、自分なりにこだわってみるのも手です。

体験型ギフト

「品物ではなく、特別な体験を贈りたい」という方に最適なギフトです。体験型ギフトと一言でいっても、その種類はさまざま。レストランやカフェでのお食事券、エステや温泉を楽しめるチケット、映画観賞券など幅広いジャンルの体験型ギフトがあるので、両親のスケジュールも聞きながら何を贈るか吟味するのが良いです。

両親が近所に住んでいるのなら食事の席を設けるのも良い

両親が気軽に会える距離に住んでいるのであれば、食事やお酒の席に招待するのも良いアイデアです。料理の腕に自信があるのであれば手料理を振舞う、豪勢な食事にしたいのであればケータリングを頼むなど、自分なりの方法でおもてなしをして、両親へ感謝の気持ちを伝えましょう。

各種消耗品

洗剤やタオルなどの消耗品は、いくつあっても困らないアイテムです。「家事が楽になるように」、「もっと快適に過ごせるように」という気遣いとともに贈れば、両親に一層喜んでもらえるでしょう。

迷ったらカタログギフト

受け取った方が予算内で好きな品物を選べるカタログギフトであれば、「好みに合わないものを贈ってしまった」ということが避けられます。何を贈れば良いか迷ったら、カタログギフトを贈ることをおすすめします。

名入れ・写真入りのギフト

出産内祝い

たとえばルメールでは、赤ちゃんの写真入りのラベルを同封したギフト「感謝バウム」をご用意。縁起の良い贈り物として人気のバウムクーヘンと一緒に、赤ちゃんのお披露目写真もお届けできます。詳しくはこちらの「感謝バウム【出産ラベル】 プレーン」でご覧いただけます。

このほかにも、ギフトナビではケーキやドーナツ、ドレッシングなどさまざまなジャンルの名入れギフトをご用意しております。こちらの出産内祝いの名入れギフトも合わせてお役立てください。

出産内祝いの名入れギフト出産内祝いの名入れギフト一覧へ

メッセージカードに書くメッセージの例文

「品物だけ贈るのも味気ない」という方は、メッセージカードを同封するのがおすすめ。手書きのメッセージカードがあるだけで温かみが増して、感謝の気持ちをより強く伝えられるでしょう。以下では、カードに書くメッセージの例文をいくつかまとめました。

結婚内祝いの場合①

「私たちの結婚に、たくさんのご祝儀をいただきましてありがとうございます。 新居の家具や家電にさっそく使わせていただきました。心ばかりのお礼の品をお贈りいたしますので、ご笑納ください。これからはお父さんとお母さんのように、楽しい家庭を築けるよう〇〇さん(結婚相手の名前)共々頑張っていきます。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。」

結婚内祝いの場合②

「この度は嬉しい結婚祝いをありがとうございました。 心ばかりではありますが、お礼の品をお贈りいたします。これからも、夫婦共々よろしくお願いいたします。」

出産内祝いの場合①

「この度は出産祝いをいただき、まことにありがとうございます。おかげで、母子ともに元気に過ごせています。 感謝の気持ちをこめて、品物を贈らせていただきます。今後ともよろしくお願いいたします。 また落ち着いた頃に、〇〇(子どもの名前)の顔を見に家へ遊びに来てね。楽しみに待っています。」

出産内祝いの場合②

「先日は素敵な出産祝いをありがとうございました。おかげで母子ともに健康で、とくに○○は毎日元気に育っています。いただいた出産祝いのベビーカーは、これから大切に使わせていただきます。心ばかりの品物を贈りましたので、ご笑納ください。これからは、育児の先輩として色々相談にのってもらえると嬉しいです。 これからもご迷惑をおかけすると思いますが、夫婦共々よろしくお願いいたします。」

新築内祝いの場合①

「この度は新築祝いをいただき、ありがとうございました。いただいたお祝いは、新しい家電の購入に使わせていただきました。お礼の気持ちとして、ささやかながら品物をお贈りします。時間ができたら、どうぞ我が家へ遊びにきてくださいね。楽しみに待っています。」

新築内祝いの場合②

「先日は、新築祝いに素敵なテーブルウェアをありがとうございました。いただいた食器やグラスで新居の食卓がパッと華やかになり、気持ちも明るくなりました。これから家族皆で大切に使わせていただきます。 心ばかりのお礼の品をお贈りいたします。 季節の変わり目ですので、お体ご自愛ください。」

入学内祝いの場合

「〇〇(子どもの名前)への入学祝いに、可愛いランドセルをありがとうございました。 〇〇はランドセルがとても気に入ったようで、入学してからずっと大切に使っています。写真をたくさん撮って、おじいちゃんとおばあちゃんへ見せるんだと今からとてもはりきっています。 お礼の品を贈りますので、ご笑納ください。 また落ち着いたら〇〇の顔を見に遊びにきてくださいね。

ルメールでは、オリジナルメッセージカードのサービスも無料で行っています。詳細はこちらの内祝い/お返しギフトのメッセージカードからご確認いただけます。

両親にこそ内祝いで感謝の気持ちを伝えよう

結婚や出産、子どもの入学などの慶事で、両親からとくに手厚いお祝いを受け取ったという方は多いのではないでしょうか。だからこそ、強く辞退されない限りは、両親にもしっかり内祝いの品を贈りましょう。内祝いの品は、普段はなかなか伝えられない、感謝の気持ちを伝える機会でもあるのです。

ショッピングガイド:メニュー

最新記事一覧