そもそも内祝いとは?込められた意味と喜ばれる品物の選び方
カテゴリー
価格帯
ギフト検索

  • HOME
  • 込められた意味と喜ばれる品物の選び方

そもそも内祝いとは?込められた意味と喜ばれる品物の選び方

包装の上から内祝いののしを掛けた商品写真 結婚や出産、入学などのおめでたいことには、「内祝い」が不可欠です。とはいえ、内祝いを贈ったり贈られたりといった経験がない方も多いのではないでしょうか。内祝いの意味や贈る際のマナー、品物選びのポイントについてご紹介します。

目次

内祝いとはどんな贈り物?

結婚をしたら結婚祝い、出産をしたら出産祝いと、慶事ではさまざまな方からお祝いをいただくことがあります。そのお祝いに対して、お礼の気持ちを伝える品物が内祝いです。お礼の品物とはいえ、内祝いでは「お返し」という言い方を避けるのがマナーだといわれています。「もらったのでお返しします」というニュアンスが感じられ、義務感や機械的な雰囲気が出てしまうためです。直接ご挨拶する際はもちろん、内祝いに添えるお礼状・挨拶状でも「お返し」という言葉は使わないようにしましょう。

ちなみに、内祝いのニュアンスは現代と昔では異なっています。本来の内祝いは、自分や身内に慶事があった際に、親しい親族・友人、ご近所の方々へ贈り物をし、喜びを分かち合うものでした。品物を贈るだけでなく、お祝いの席に招待するケースもありました。つまり、自主的に贈り物をしたり、宴席へ招待したりして「おめでたいことがあったので、贈り物や食事をもてなして喜びをお裾分けいたします」という気持ちを伝えていたのが本来の内祝いです。

前述したように、現代の内祝いは「いただいたお祝いに対して贈るお返し」としての意味合いが定着しています。また、地域によっては内祝いの意味が異なることもあります。現代の一般的な贈り方を参考にしつつ、地域の慣習に合わせると良いでしょう。

内祝いの種類

結婚内祝いをはじめ、内祝いにはさまざまな種類があります。昔からの定番の内祝いから、近年になって定着した内祝いまで、以下でご紹介します。

結婚内祝い

結婚祝いをいただいたことに対し、感謝の気持ちを伝えるための品物が結婚内祝いです。結婚式を実施した場合、そこでゲストに対し引き出物をお渡したり、食事を振る舞ったりすることが結婚内祝いとなります。別途で内祝いの品物を贈る必要はありません。なお、都合上結婚式にお招きできなかったゲストから結婚祝いをいただいた場合は、結婚内祝いを贈るのがマナーです。

結婚内祝いを選ぶ際は、いただいたお祝いの半額~3分の1程度に相当する品物を選ぶようにします。また、目上の方や特に親しい身内などから、高額なお祝いをいただくこともあるでしょう。その場合は無理に半額の品物を選ばず、3分の1の金額に相当する品物を贈っても問題ありません。結婚内祝いののしは「紅白・結び切りの水引」のものを選びます。結び切りの水引を選ぶのは、「一度結んだら簡単にほどけない」すなわち「一度切りのお祝いにふさわしい」とされているためです。表書きは「寿」または「内祝」とし、差出人名は新姓の下に夫婦二人の名前を書きましょう。

出産内祝い

本来の出産内祝いは、赤ちゃんが無事生まれたことのご報告を兼ねて、親しい方や友人へ贈り物をすることでした。現在は、いただいた出産祝いに対して贈るお礼の品物として定着しています。出産内祝いを贈るタイミングとしては、赤ちゃんが生後1ヶ月になる頃が目安です。ちょうどお宮参りへ行く時期だと考えると良いでしょう。のしは「紅白・蝶結びの水引」のものを選び、表書きには「内祝」または「出産内祝」と記入します。出産内祝いで蝶結びの水引を選ぶのは、蝶結びは何度でも簡単に結び直せるため、何度あっても嬉しい慶事を連想させるためです。出産は何度あってもおめでたい慶事であるため、蝶結びの水引が選ばれます。

入学内祝い

入学内祝いは、出産内祝いや出産内祝いとは異なり、近年になって定着してきている内祝いです。本来、入学祝いに対するお返しはしなくても良いとされていましたが、「何もお礼をしないのは気が引ける」ということから、「入学内祝い」として、品物を贈る習慣が定番化してきているのです。

入学内祝いの相場は、各種内祝いと同じく、「いただいたお祝いの半額~3分の1に相当する品物」とされています。相場以上に安すぎても高すぎてもマナー違反となってしまうため、品物を選ぶ際は要注意です。入学祝いののしは、人生において何度あっても喜ばしい慶事ですので、紅白・蝶結びの水引を用います。入学内祝いを贈るタイミングとしては「子どもの入学式後1ヶ月以内」とするケースが一般的です。これはあくまで目安ですが、大幅に遅れそうな場合は、電話でその旨を一言伝え、お礼状にもお詫びの言葉を入れると丁寧です。また、入学内祝いは地域によって扱いが異なります。入学内祝いのマナーについて迷うことがあったら、身近な年長者や親族に確認することをおすすめします。

新築内祝い

新築内祝いは、新しいお家のお披露目を兼ねて、親しい方々を家に招いて、飲食を振る舞うことです。このおもてなしが内祝いとなるため、別途で品物を用意する必要はありません。ただし、お祝いをいただいたものの、時間や距離の都合でお招きできなかった方に対しては、別途新築内祝いの品物を贈るのがマナーです。また、高額な新築祝いをいただいた場合も、別途品物を用意する必要があります。新築内祝いののしは、蝶結びで紅白の水引を選んで表書きは「内祝」と記入します。また、差出人は送り主または世帯主の姓名を記入しましょう。

初節句内祝い

子どもが初節句を迎える際、両親や親族からお祝いをいただくこともあるでしょう。初節句内祝いは、初節句のお祝いを贈ってくださった方をお祝いの席へ招いておもてなしすること。この点は、結婚内祝いや新築内祝いと共通しています。食事会へお招きできなかった方から初節句祝いをいただいた場合は、別途品物を用意して贈りましょう。初節句内祝いののしは、紅白・蝶結びの水引を選びます。表書きは「初節句内祝」もしくは「内祝」とします。差出人は、両親ではなく子どもの名前のみを記入します。

内祝いの定番の品物

内祝いとして贈られることの多い品物は、各種スイーツやコーヒー、お米などの消耗品です。品物に迷ったら、以下でご紹介するアイテムを参考にしてみてください。

各種スイーツ

内祝いで人気のクッキー等、スイーツの写真 クッキーやマドレーヌ、バウムクーヘンなどのスイーツは定番の1つです。ファミリー世帯には、さまざまな味が楽しめるアソート系のものがおすすめ。一人暮らしの方や少数世帯の方には、日持ちして長く楽しめるスイーツを贈ると良いでしょう。

紅茶・コーヒー

紅茶やコーヒーなどの嗜好品も、内祝いの品として人気があります。高級感にこだわったもの、種類の豊富さを重視したものなど、ギフトのタイプはさまざまです。スイーツやタオルなどのアイテムとセットになっているものもあります。「紅茶やコーヒーだけを贈るのはちょっと物足りない」と思うのであれば、ほかのアイテムと組み合わせて贈ることをおすすめします。

お米

お米は好き嫌いが別れにくく、年齢や世帯人数を問わず、さまざまな方に喜んでもらえる贈り物です。消費期限も長く、長い時間をかけて食べられるのが魅力。普段の食事やお弁当などでも活用できます。特に出産内祝いには、赤ちゃんの体重と同じ重さのお米を贈る「体重米」や、パッケージに赤ちゃんの写真や名前を入れた名入れギフトが人気です。ただし、名入れギフトは「食べ終わった後・使い終わった後にどう扱えばいいのかわからない」と相手が悩んでしまうことも。出産内祝いの名入れギフトは、家族や特に親しい付き合いのある方にのみ贈るのが無難です。

カタログギフト

カタログギフトの魅力は、お相手に予算内で好きな品物を選んでもらえることでしょう。「好みに合わないものを贈ってしまった」ということがなく、安心して贈れます。グルメ系、体験系などジャンルもさまざまです。

「ルメール」では、結婚内祝いをはじめ出産内祝い、快気内祝いなど幅広い場面で活用できるカタログギフト「ウルアオ」をご用意しています。お肉やスイーツ、コーヒーなどのグルメをはじめ、ハイセンスな生活雑貨やキッチングッズなどのギフトがそろっています。詳しくはこちらの「ウルアオ ハリエット」でご覧いただけます。

このほかにも、ルメールではグルメやアメニティグッズなどさまざまなアイテムを取り扱うカタログギフトをご用意しております。こちらの「カタログギフト」もあわせてお役立てください。

内祝いで共通してタブーとなる品物は?

「良かれと思って贈った内祝いの品物が、マナー違反のものだった」ということは避けたいものです。きちんとお礼の気持ちが伝わるよう、内祝いでタブーとなる品物やマナー違反の例を事前に確認しておきましょう。

いただいたお祝いの金額より安すぎるもの

内祝いの品物は、いただいたお祝いの金額の半額、または3分の1程度の金額に相当するものを選ぶのがマナーです。その相場よりも大幅に安いものはマナー違反となるため、注意しましょう。

いただいたお祝いの金額より高すぎるもの

相場を大幅に上回る金額の品物も、マナー違反となります。「気を遣わせてしまった」と、お相手を恐縮させてしまいます。また、目上の方から高額のお祝いをいただいた場合は「新生活や子どもとの生活に役立ててほしい」という厚意があることがほとんどです。その場合、律儀に半返ししてしまうと、かえって失礼にあたってしまうことがあります。そんなときは無理に半返しをせず、3分の1程度の金額の品物を贈るのが良いでしょう。

緑茶

緑茶は、紅茶やコーヒーと同じく定番の嗜好品。しかし、緑茶は香典返しや会葬御礼など弔事の贈り物として定着しており、慶事の贈り物には不適切だとされています。お相手からのリクエストがない限り、緑茶を内祝いの品として選ぶのは避けるのが無難です。

緑茶と同じく、弔事の際に用いられることの多い塩も内祝いの品としては不適切です。

刃物

ハサミや果物ナイフなどの刃物は、「関係(縁)を断ち切る」ことを連想させるためタブーです。キッチングッズを贈りたいのであれば、保存容器や刃物以外の調理器具をおすすめします。

内祝いで贈る際に配慮が必要なもの

マナー違反には当たらないものの、人によっては不快な思いをさせてしまったり、消費しきれなかったり…といったアイテムもあります。贈る際に配慮が必要となる品物の例を、以下でご紹介します。

名前・写真入りの内祝い

包装の上からのしを掛けた商品写真 写真を同封したり、ラベルやパッケージに写真・名前を印刷したりする名入れギフトは定番のアイテムです。とはいえ、名入れギフトは相手を選ぶ必要もあります。例えば、「子どもが欲しいけれどなかなか子宝に恵まれない」という方に、赤ちゃんの写真付きや名入れギフトを贈るのは避けたほうが良いでしょう。相手を悲しませたり、傷つけたりするためです。上司や会社の同僚など、仕事でお付き合いがある方に贈るのも避けるのが無難です。自身の両親や家族など、身内に贈るのに留めることをおすすめします。

消費期限が短いもの

手渡しする場合を除いて、生菓子や水菓子などの日持ちしない食品を贈るのは避けましょう。特にバターや生クリームを使ったスイーツは傷みやすいため、選ぶ際は注意が必要です。

相手のライフスタイルに合わないもの

ァミリー世帯や食べ盛りの子どもたちのいるご家庭には、単品のスイーツや食品では物足りないかもしれません。アソートセットや食べ比べセットなど、量が多く皆で食べられるものを選ぶと良いでしょう。逆に、一人暮らしの方には、量が多過ぎるものを贈るのは避けるのがベストです。消費するのに時間がかかり、かえって負担になってしまいます。

内祝いは感謝の気持ちを伝えるため

内祝いは、お祝いしてくださった方に対して、感謝の気持ちを伝えるためのギフトです。特に身内や親しい方に対しては、普段なかなか言えない感謝の気持ちを伝える良い機会でもあります。マナーや品物選びのポイントは、事前にしっかり把握しておきましょう。

ルメールでは、食品や日用雑貨、カタログギフトなどさまざまなジャンルのギフトを取り扱っています。内祝いの品物選びに迷ったら、こちらの「内祝いのルメール」をぜひご活用ください。

ショッピングガイド:メニュー

最新記事一覧