もらって嬉しい出産内祝いはどんなもの?出産内祝いを贈る時期や届け方も解説
カテゴリー
価格帯
ギフト検索

  • HOME
  • 出産内祝い
  • もらって嬉しい出産内祝いはどんなもの?出産内祝いを贈る時期や届け方も解説

もらって嬉しい出産内祝いはどんなもの?出産内祝いを贈る時期や届け方も解説

赤ちゃんの可愛らしい手がハート小物をキャッチ 赤ちゃんの誕生を祝って出産祝いをくださった方々に、感謝の気持ちを込めてお返しをする出産内祝い。せっかくお祝いをしていただいたのですから、お礼をする相手にとって、もらって嬉しいものをお贈りしたいですよね。では、どのような出産内祝いをお贈りすると、相手に喜んでもらえるのでしょうか。本記事では、相手に喜んでもらえるギフトの紹介をはじめ、出産内祝いの相場や時期、届け方についてもまとめています。出産を控えている方や出産内祝い選びに迷われている方は、ぜひ参考にしてみてください。

目次

出産内祝いに贈ると喜ばれるギフト

出産祝いは、相手の好みやライフスタイルに合わせて、どの家庭でも消費できるような消えものが定番です。ここでは、出産内祝いにお贈りすると喜ばれるギフトを紹介します。

食べ物・飲み物

出産内祝いといえば、焼き菓子や飲み物などの「消えもの」が定番です。出産内祝いは、出産祝いをたいただいた方々への感謝を示す贈り物なので、相手の好みに合わせて、喜んでくれそうな品を選びましょう。

お菓子は、ほとんどの方に喜んでもらえるギフトです。甘いものが苦手な方には向きませんが、独特な風味のお菓子や珍しいお菓子よりも、好き嫌いが分かれにくいクッキーやパウンドケーキといった定番のお菓子が無難です。また、ほとんどの家庭で消費する縁起物の「お米」も、出産内祝いのギフトとして人気があります。お米は好き嫌いが分かれにくいので、お菓子や飲み物よりも好みを気にせず気軽に贈ることができます。

日用品

どの家でも使えるようなタオルや石鹸・洗剤も「消えもの」の1つです。使い勝手のよいタオルは、内祝いの定番中の定番。一般的にタオルの寿命は短く、消耗品であるといえます。贈り物用の高級ブランドタオルになると、寿命が普通のタオルより長く、手触りも抜群です。

石鹸や入浴剤、洗剤などは、肌に合う・合わない、香りの好みがわからない、といった問題があります。しかし、自分では買わない有名ブランドの品物は、特に女性の方に喜ばれるギフトになります。

日頃からお世話になっている方から高額の出産祝いをいただいた場合には、ベッドカバーやブランケットなどの「寝具」も人気のギフトです。お相手の寝具のこだわりがわからない場合は、オールシーズンで使えて、気軽に洗濯できる薄手のタオルケットが無難です。高級ブランドのタオルケットは肌触りも滑らかで、特別感があります。

カタログギフト

カタログギフトはさまざまな商品が紹介されており、受け取った相手が欲しいものを自分で選べるのが特徴です。お菓子や日用品などの消えものから、エステや温泉といった体験型のギフトも充実しています。消えものは出産内祝いの定番ですが、幸せが消えるから縁起が悪いと考える方もいます。カタログギフトには、消えもの以外のラインナップも充実しているため、相手の価値観や好みがわからない場合にもおすすめです。

出産祝いは、赤ちゃんを迎えて1~2ヶ月目を目途にお返しすることが一般的です。その頃は、出産直後で体は疲れていて、育児も忙しくなる時期です。そんな状況で内祝いを丁寧に選ぶことは、難しいと感じる方もいるでしょう。カタログギフトであれば、相手に好きな商品を選んでもらえるため、育児で忙しい方の強い味方といえます。

商品券・ギフトカード

相手に喜ばれる贈り物とは、相手の好みやライフスタイルに合った品物です。しかし、お返しをする方が増えるほど、趣味・嗜好を把握することは難しくなります。その点、商品券やギフトカードであれば、好き嫌いに左右されることがありません。ただし、商品券の種類によっては、使える地域や場所が限られます。どこで使える商品券なのかを確認して、贈る相手が使いやすい商品券を選びましょう。 商品券には、1枚440円の金券としても使える「お米券」や、子どもの絵本代にもなる「図書カード」などがあります。出産内祝いに商品券を贈ってもいいの?と不安に感じるかもしれませんが、商品券を贈ってはいけないというマナーはありません。

とはいえ、金額がわかってしまう商品券は、できるだけ目上の方には贈らないほうがよいとされています。また、中には商品券だと味気ない、と感じる方やお祝いを突き返しているようだ、と感じる方もいます。もらって嬉しいギフトではありますが、お渡ししても差し支えない方かどうかは確認が必要です。商品券だけではなく、タオルやお菓子といった小さなギフトを添えるかたちでお贈りする方法もあります。

メモリアルギフト

お祝い用の熨斗とお洒落なラッピングペーパー メモリアルギフトとは、赤ちゃんの名前や写真を入れた贈り物のことです。赤ちゃんの写真や手形・足形をあしらったプレート、名入れマグカップなどがあります。赤ちゃんのお披露目にもなる人気のギフトですが、赤ちゃんの写真入りギフトを贈る相手には配慮が必要です。

あまり交流のない方や会社関係者の方は、赤ちゃんの名前や写真が入ったギフトをもらうと、扱いに困ってしまうことがあります。名前や写真が入っていると使いにくく、捨てることも申し訳ないと感じるので、却って気を遣わせてしまうかもしれません。メモリアルギフトは、両親や祖父母などの近しい親族や親しい友人など、交流の深い相手に贈るようにしましょう。

出産内祝いの相場は?

出産内祝いは、いただいた出産祝いの半額~3分の1程度が相場となっています、ほとんどの方は半額の「半返し」になるような品物を選んで贈っています。目上の方だからといって、高価な品をお送りする必要はありません。いただいた出産祝いよりも高い品物を意図して贈るのは、かえって失礼にあたるとされています。

高額な出産祝いをいただいたときには、半返しにこだわる必要はありません。相手も、これから子育てで何かとお金が入用になる時期に、無理をして捻出した内祝いをいただくのは本意ではないはずです。いただいたらお礼のご連絡をして、内祝いをお贈りするとよいでしょう。

もし出産祝いを品物でいただいた場合、金額に見当がつかないときは、おおよその金額を予想して出産内祝いをお返しします。インターネットで検索すれば値段を調べることもできますが、ただでさえ目が回るほど忙しい出産直後の時期に、値段を調べていたら、時間がいくらあっても足りません。「これくらいの金額かな?」と目安を立てて半返しになるような品物をお贈りしましょう。

以下では、出産内祝いを選ぶ際の参考として、出産祝いの相場をもとに、目安となる金額を紹介します。

<出産祝いの相場からみる内祝いの目安>

立場 出産祝いの相場 出産内祝いの相場 おすすめギフト
両親・祖父母 30,000円~100,000円 5,000円~10,000円程度 ・メモリアルギフト
・消えもの
兄弟・姉妹 10,000円~50,000円 ・消えもの
・好みの品
・カタログギフト
・メモリアルギフト
親戚 10,000円~30,000円 ・消えもの
・好みの品
・カタログギフト
いとこ 10,000円~20,000円
姪・甥 5,000円~10,000円 2,500円~5,000円程度
友人 3,000円~10,000円 1,500円~5,000円程度
上司・先輩 5,000円~10,000円 2,500円~5,000円程度
同僚・部下 1,000円~5,000円 500円~2,500円程度 ・個包装のお菓子

出産内祝いをお贈りする時期はいつごろ?

上品な風呂敷で包んだギフト 出産内祝いは、生後1~2ヶ月を目途に贈るのが望ましいといわれています。もしも、お祝いを贈ってくださった方が喪中だった場合は、四十九日後の忌明けを迎えてから贈ります。そうはいっても、出産後はままならない時期が続くので、すぐに内祝いを用意できないときもあるかもしれません。内祝いの手配が遅れてしまったときには、遅れたお詫びを記した手紙やメッセージカードを添えて、内祝いを贈ります。内祝いが遅れそうだと感じたら、先にメールや電話でお礼を伝えておいてもよいでしょう。

出産直後は朝も夜も関係なくミルクを飲みたがる赤ちゃんの世話で、何かと思い通りにいかない日々が続きます。赤ちゃんを迎えてからは、忙しさのあまり内祝いの準備をする時間がほとんどありません。比較的余裕のある出産前から、出産内祝いのギフトを選んでおき、内祝いにかける時間を減らすための準備をしておきましょう。

すでに出産を終えていて、すぐに内祝いの用意をしなければならないという方は、パートナーに任せるのも1つの方法です。それでも、「自分で内祝いを選びたい!」というこだわりのある方は、通販サイトやカタログを1~2つに絞ってしまいましょう。選択肢が多過ぎると、「あれもいいけど、さっきのサイトのあの商品も捨てがたい…」と堂々巡りに陥ってしまいます。思い切って選択肢を減らし、限られた商品の中から吟味することで、内祝い選びの時間を短縮できます。

出産内祝いの届け方

感謝の気持ちとしてお贈りする内祝いには、印刷でも問題ないので挨拶状やメッセージカードを添えましょう。挨拶状では出産祝いをいただいたことに対する感謝を記し、子どもの性別と名前をお伝えします。漢字の名前は読み間違いをしてしまう可能性があるので、珍しい漢字の読み方ではなくても念のため、ふりがなを振っておきます。

出産内祝いのギフトにはのし(熨斗)をつけましょう。のしの付け方は、包装紙の外側にのしをかける「外のし」、品物に直接のしをかけて包装紙で包む「内のし」という2つの方法があります。外のし・内のしにルールはありませんが、出産内祝いでは、相手の慶事を祝うギフトではなく、感謝のしるしとしてお返しする品物であるため、控えめな「内のし」を選ぶのが一般的です。また、内のしにすると、配送する際にのしが破れたり汚れたりすることがありません。

贈る側・もらう側が一緒に喜べる出産内祝いを選ぼう

出産直後は育児に追われ、時間の余裕はほとんどないうえ、赤ちゃんのための出費もかさむ時期です。昼夜を問わず赤ちゃんのお世話をしている中で、出産のお祝いいただいた方をリストアップし、趣味嗜好を把握して、好みに合った出産内祝いを包む……そんな余裕はなかなかつくれないかもしれません。

赤ちゃんをお迎えする前であれば、「両親・祖父母」「親族」「友人」「同僚」など立場別に、どのような品を出産内祝いとしてお送りするかを早めに考えておく時間があるかもしれません。出産前にギフトを考えておくことで、出産後のギフト選びの時間を節約できます。

すでに赤ちゃんのお世話をしながら出産内祝いの品を選んでいるという方は、カタログを絞り、選択肢をあえて絞ってみましょう。インターネットであれもこれも調べていると、さまざまな情報が出てきて、「気に入ってくれないかも」、「この価格帯ならあれも候補に……」と目移りしてしまいます。思い切って選択肢を狭めることで、ゆっくり選ぶことができます。

感謝の気持ちを伝えることも大切ですが、出産内祝いに気負い過ぎることもありません。自分のできる範囲で相手に気に入ってもらえそうなギフトを選び、もらう側はもちろん、贈る側も喜べるような出産内祝いを選びましょう。

出産内祝いのお返し選びに悩んでいる方は、出産内祝いの通販専門店「ルメール」にお任せください。名入れギフトやカタログギフトなど定番の内祝いをはじめ、自分の言葉で綴るメッセージカードの無料作成も行えます。まとめ買いで最大20%OFFになる割引を行っておりますので、ルメールでお返しの品をすべてお選びいただくと大変お得です。出産内祝いのお返しギフトをお考えの方は、ぜひ下記のページより、ぜひお役立てください。

出産内祝い人気ランキング

ショッピングガイド:メニュー

出産内祝い最新記事一覧