出産内祝いとは?金額の目安や品物の選び方を紹介
カテゴリー
価格帯
ギフト検索

出産内祝いとは?金額の目安や品物の選び方を紹介

出産内祝いのラッピングイメージ いただいた出産祝いに対し、感謝の気持ちをお返しする品物が出産内祝いです。品物の選び方をはじめ、贈る際に気をつけるべきマナーをまとめました。 「どんな品物を贈ればいいのか」「贈り物の体裁はどのようにすればいいのか」とお悩みの方は、参考にしてみてください。

目次

出産内祝いとは?

出産内祝いののしと包装紙のイメージ画像 出産内祝いとは、いただいた出産祝いに対して贈るお返しの品のことです。本来の出産内祝いには、「身内同士でのお祝い」という意味合いがありました。慶事のあった方が家族や親しい方へ品物を贈り、喜びを分かち合うというもので、現代とは異なる意味合いを持っていたことがわかります。とはいえ、現代の出産内祝いは、お返し・お礼の品としての性質が普及しています。

出産内祝いを贈る時期としては、赤ちゃんの生後1ヶ月頃が一般的です。地域の習慣によって微妙に差異がありますが、ちょうどお宮参りへ行く頃に贈ると覚えておくと良いでしょう。遅くとも、生後2ヶ月頃には贈れるように準備しておきましょう。

出産内祝いの品物を選ぶ際、気になるのが金額。最初は「どのくらいの品物を贈るのが相場なのか」と戸惑ってしまうものです。出産内祝いの相場は、いただいたお祝いの金額の半額程度とするのが一般的。お祝いの金額が5,000円であれば2,500円程度、10,000円であれば5,000円前後の品物を贈ると良いでしょう。

なお、家族や親しい親族、目上の方からは数万円単位の高額な出産祝いをいただくこともあります。そんなときは、無理に半返しする必要はありません。高額の出産祝いを贈った相手としては、「子どものためにお祝いを使ってほしい」、「今後の生活に役立ててほしい」という厚意を持っていることが多いものです。その厚意をありがたくいただいたうえで、半返しではなく3分の1の金額にあたるお返しを贈りましょう。律儀に半返ししてしまうと、かえって失礼にあたってしまいます。
ルメールの出産内祝いはこちらから

出産内祝いのマナー

品物を選ぶ際のマナー、のしの選び方など、出産内祝いを贈る際に知っておくべきマナーを以下でご紹介します。

のしをきちんとかける

親しい方へ贈るものであっても、出産内祝いはフォーマルな贈り物です。のし紙をかけず、そのままの包装で贈るのはマナー違反にあたるため注意しましょう。出産内祝いののし紙は、紅白蝶結びの水引が印刷されているものを選びます。蝶結びの水引は簡単にほどけるため、「何度あってもおめでたいこと」を連想させるためです。よって、慶事のなかでも出産祝いや入学祝いなどの場面でよく使われます。

ほかの水引には「結び切り」と呼ばれるものがありますが、こちらは結婚や弔事全般など、「一度きり・二度とあってほしくない」とされるシーンで使われます。結び切りは蝶結びとは異なり、一度結ぶと簡単にはほどけない結び方であるため、出産内祝いに結び切りの水引が印刷されたのし紙を使うと、マナー違反にあたるため要注意です。また、のしには包装紙の上からかける「外のし」と、品物に直接かけて上から包装紙で包む「内のし」があります。出産内祝いを相手へ直接手渡しするのであれば、贈り物の意図がすぐにわかる外のしにしましょう。逆に、郵便や宅配便で送る際は控えめな印象がある内のしにするのがマナーです。

表書きは「内祝」または「出産内祝」と書き、水引の下には両親の名前ではなく赤ちゃんの名前を書きます。出産内祝いは、あくまで赤ちゃんにいただいたお祝いへ対するお返しであるためです。名前の読み方がわかるように、ふりがなをつけるのも忘れないようにしましょう。

相場より安すぎても高すぎてもNG

出産内祝いを選ぶ際は、いただいたお祝いのおよそ半額~3分の1にあたる金額のものを選ぶのが一般的。その相場よりも安すぎる内祝いを贈ると、相手に対して失礼にあたってしまいます。逆に、相場やいただいたお祝いより極端に高い内祝いを贈ることもマナー違反です。「気を遣わせてしまった」と、かえって相手を恐縮させてしまいます。相手との関係性を踏まえつつ、相場から大きく外れない金額の品物を選ぶように気をつけます。

贈るのが遅れた場合はお詫びの言葉も

出産前~出産後は何かとやることが多く、忙しい時期です。「出産内祝いの品を贈るのが遅れてしまった」という場合もあるでしょう。 その場合は遅れて出産内祝いを贈っても問題ありませんが、遅れてしまったことのお詫びの言葉もきちんと添えましょう。 お礼状を同封するほか、電話やメールなどで出産内祝いを贈ったことやお詫びの言葉を伝えると良いです。

遅れて出産祝いをいただいた場合のお返し

贈り主の方が忙しく、遅れて出産祝いをいただくケースもあります。その場合は、都度出産内祝いを贈っても構いません。出産祝いをいただいてから1ヶ月以内を目安に贈れるように、余裕を持って準備しておくことをおすすめします。贈り主の方が忙しく、遅れて出産祝いをいただくケースもあります。その場合は、都度出産内祝いを贈っても構いません。出産祝いをいただいてから1ヶ月以内を目安に贈れるように、余裕を持って準備しておくことをおすすめします。

出産内祝いを辞退された場合の対応

贈り主のなかには、「お返しはいらない」と内祝いを辞退される方もいます。その場合は相手との関係性を踏まえつつ、少額のお返しをするのが無難です。また、出産内祝いを辞退された家族や目上の方などから高額のお祝いをいただいた場合は、内祝いとしてではなく、さりげないお返し(自宅へ訪問してお土産を用意する・食事の席を設けるなど)をすると良いでしょう。

食品を贈る際は消費期限に注意

グルメギフトは定番中の定番ですが、贈る際は消費期限に注意しましょう。とくに、バターや生クリームを使った生菓子系のスイーツは消費期限が短いため要注意。クッキーやマドレーヌなどの焼き菓子は比較的日持ちするので、迷った場合は定番の焼き菓子を贈るのがおすすめです。郵便や宅配便で送るのか、直接手渡しするのかといった渡し方も考慮しておきます。

お礼状やメッセージカードも添える

品物には、お礼状やメッセージカードも同封しましょう。家族や親しい親族には、赤ちゃんの写真を同封するのもおすすめです。メッセージは必要以上にかしこまらなくても問題ありませんが、目上の方への出産内祝いには、ある程度フォーマルな表現のお礼状を書くようにしましょう。一般的なメッセージカードの例文を、以下で簡単に紹介します。

【例文1】

「このたびは出産祝いをありがとうございました。おかげさまで、母子ともに元気に過ごせております。心ばかりの品をお贈りさせていただきますので、ご笑納ください。」

【例文2】

「このたびは温かいお気遣いをありがとうございます。おかげさまで、子どもはすくすくと成長しております。心ばかりの品をお贈りいたします。お体にはご自愛くださいませ。」

手渡しする際は紙袋に入れる

出産祝いのお返しに人気のスイーツのイメージ画像 お相手へ直接手渡しする際は、品物を手提げ袋に入れたうえで持参しましょう。軽い品物・小さい品物であっても、そのまま持参するのはマナー違反です。

出産内祝いには何を贈る?

出産内祝いの品物は、スイーツや日用品、各種嗜好品が定番です。選択肢が多く迷う場合は、カタログギフトを贈るのも良いでしょう。

各種スイーツ

クッキーやマドレーヌ、バウムクーヘンなどのスイーツが人気です。家族やとくに親しい親族には、赤ちゃんの名前が入った名入れスイーツを贈ることをおすすめします。ただしスイーツを贈る際は、前述の通り、消費期限に注意することも忘れずに。また、贈る相手の家族構成も考慮して、量にも気を配りましょう。

ファミリー世帯や連名でお祝いを贈っていただいた方へは、十分な量があって小分けしやすい個別包装のスイーツを贈るのが良いです。個別包装タイプのスイーツは一人暮らしの方に贈るのもおすすめですが、内容量が多過ぎるとかえって負担になることもあります。お相手の好みやライフスタイルを考慮したうえで品物選びを行います。

お米ギフト

グルメギフトで迷ったら、お米を贈るのが良いでしょう。お米であれば毎日の食事で活用できるうえ、好き嫌いも分かれづらいため実用的なギフトだといえます。よく自炊をされる一人暮らしの方、ファミリー世帯の方などさまざまな方へ贈れます。

出産内祝いの場合、赤ちゃんの体重米を選ぶのもおすすめです。赤ちゃんの誕生時と同じ重さのお米に、オリジナルのラベルや写真をプリントしてギフトにできます。

高級調味料

砂糖や醤油、お味噌などの調味料ギフトも人気です。調味料はお米と同様に好みが分かれにくく、汎用性が高いのが魅力です。ブランドや高級感にこだわって、「自分では買わないけれどもらえると嬉しい」という品物を選びましょう。

タオルなどの消耗品

タオルや洗剤など、毎日使う実用的な消耗品もギフトの定番です。各種バスグッズのセットや、洗剤の詰め合わせなど、ギフトとしての見栄えにこだわるのも良いでしょう。

紅茶などの嗜好品

日常的に、紅茶やコーヒーをよく飲むという方は少なくありません。ほかの食品と比べると消費期限が長く、日持ちしやすいことから遠方の方へも贈りやすいのがポイント。手軽なインスタントタイプ、本格派のドリップタイプなど、贈る相手の好みに合いそうなものを吟味しましょう。家族や親しい親族に贈るのであれば、健康を気遣ってカフェインレスの紅茶やコーヒーを贈るのもおすすめです。

お酒

お酒も、出産内祝いのギフトとして人気のアイテムです。ワインやビール、日本酒などお酒の種類別にギフトを選んでみてはいかがでしょう。赤ちゃんの名前や写真をお酒のラベルに入れた、名入れギフトを贈るのもおすすめです。ただし、名入れギフトは家族や親しい身内の方へ贈りましょう。そこまで親しくない人に名入れギフトを贈ると、「嬉しいけど扱いに困る」と困惑させてしまう可能性があります。

カタログギフト

スイーツやお酒、タオルギフトなど出産内祝いには選択肢が多く、どれを選べばいいのかわからず迷ってしまうことも。そんなときは、カタログギフトを選ぶのも手です。一定の予算内で、相手の方に好きな品物を選んでいただけるのがカタログギフトの魅力。「好みに合わないものを贈ってしまった」ということがなく、安心して贈れます。

ルメールでは、出産内祝いに最適なアイテムを多数取り揃えております。スイーツ各種をはじめ、お酒や調味料、日用品などのジャンルからギフトを選んでいただけます。家族や目上の方、同僚の方など、贈る相手別のおすすめギフトもご用意。各種ギフトの詳細は、こちらの「出産祝いのお返し | ルメール出産内祝い」からご覧いただけます。 またカタログギフトの一覧はこちらから

出産内祝いでタブーとなる品物は?

なかには、内祝いにふさわしくないとされる品物もあります。うっかりマナー違反をしてしまわないよう、タブーとされる品物をきちんと把握しておきましょう。

刃物

包丁やハサミなどの刃物は「縁を切る・関係を絶つ」という意味を連想させるため、おめでたい内祝いにはふさわしくありません。ほかの日用品やキッチングッズを選ぶことをおすすめします。

日本茶

日本茶は、紅茶やコーヒーと同じく人気の嗜好品。普段から、日本茶をよく飲むという方も多いのではないでしょうか。しかし、日本茶は香典返しや葬儀の会葬御礼などの弔事でよく用いられるアイテムでもあります。このことから、日本茶は慶事にふさわしくないと考えるケースもあるのです。お相手が希望しない限り、日本茶は避けるのが無難だといえます。

緑茶と同じく、塩は弔事でよく使われるアイテムです。近年は高級感のある塩のギフトも増えていますが、「塩=弔事」というイメージはまだ根強く残っているため贈る際は要注意。オイルやドレッシングなど、ほかの調味料と組み合わせて贈ると良いでしょう。

ハンカチ

ハンカチは漢字で書くと「手巾」となり、「てぎれ(=手切れ)」とも読めます。関係を断ち切ることを連想させ、出産内祝いをはじめとする慶事のお祝いには不適切だとされています。

お礼の気持ちがきちんと伝わるように

せっかく品物選びにこだわっても、体裁が整っていなかったり、マナーを守れていなかったりしては相手に不快な思いをさせてしまいます。のし紙や渡し方などの基本的なマナーを踏まえたうえで出産内祝いを贈りましょう。

ショッピングガイド:メニュー

出産内祝い最新記事一覧