
ルメールでは雛人形を特別奉仕価格でご用意いたしました。
「現代の名工の手による京雛」から「木目込み人形」や
様々な価格帯の「段飾り」「ケース飾り」「収納飾り」など
お客様のニーズにあった雛人形をお選びいただけます。
雛人形をお買い上げの方に「オルゴール・人形お手入れセット・毛氈」をプレゼント
雛人形は日本の歴史の流れをふまえて細かい部分まで忠実に再現され、
平安王朝の格式を現代に伝える芸術品として高評価されている為、人形の中でも最高級とされています。
中でも京雛(京都で作られた雛人形)は「特別ブランド京雛」として高価な物とされております。
「現代の名工」瑞宝単光章拝受、黄綬褒章拝受、伝統工芸士認定
京雛人形の振興と技術発展に寄与し、磨きぬかれた高度な技術と、優雅で格調高い作風は京雛の最高峰作家として賞賛されています。
安藤 桂甫氏は、京人形作家安藤家の長男として京都に生まれ少年時代より人形に馴染む。 伝統の技と作風を受け継ぎ創業100年、三代目桂甫として現代に至る名匠の一人です。 業界のリーダーとして次世代に伝統文化を伝承して行くことが使命と心得、格調ある雅な京雛製作に取り組んでいる名工作家です。
「現代の名工」瑞宝単光章拝受、伝統工芸士認定
父子相伝の技は、京雛の伝統技術をみごとに継承し、その繊細かつ大胆な作風は、独特な気品が醸しだされ心を惹き付ける深い魅力があります。
古典人形復元を試みた技を新しい分野に生かした、伝統的な束帯仕上げが特徴で、次郎左衛門雛、有職束帯雛等は多くの愛好家や伝統工芸個展で高い評価を受けています。
一般的な雛人形では、男雛を向かって左、女雛を向かって右に飾りますが、
京雛はその反対、男雛を向かって右、女雛を向かって左に飾ります。
京都御所の紫宸殿の御即位の式典に由来し、
太陽が先に当たる側が上の位、「左をもって尊し」という古来の風習によります。
古いしきたりを重んじる京都ならではの飾り方です。